| 昭和58年三宅島噴火被害のようす 三宅島噴火(昭和58年10月3日)  | 
    |
| 溶岩流による被害(昭和58年11月23日撮影) | |
![]() 阿古集落埋没  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 粟辺付近(キヌサヤ畠よりのぞむ)溶岩流 | |
![]() 深澪池  | 
    |
| 
       | 
    |
| 灰捨場(立根)投棄10月21日より中止 | |
![]()  | 
    |
![]() 現状では灰は海にほとんど流れ込んでいない (11月26日撮影)  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| (11月23日撮影) | |
| 
       | 
    |
| 深澪池付近(昭和58年11月26日撮影) | |
![]() 爆裂火口3ヶ所  | 
    |
![]() 付近の原生林の惨状  | 
    |
![]() 火口をのぞむ (水は涸れてなし)  | 
      ![]() 新鼻新島頂上付近 三本嶽(大野原島)をのぞむ  | 
    
| 
       | 
    |
| 漁業被害の一部 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 坪田(クラマ根〜アラキ)打上げ貝類 | |
![]() 漁協テングサ干場降灰による被害(坪田) (約10cm積る)  | 
      ![]() 阿古10月21日より出漁 22日出荷風景(ムロアジ、底魚)  | 
    
| 
       | 
    |